海外に行くなら一眼レフをもってゆけ
こんにちは
海外に行く際に何が一番必要だと思いますか?
お金?コネ?愛?薬?日本食?
そうです、海外に行くなら絶対一眼レフです。
携帯の写真も良いですが、海外に行くなら絶対一眼レフをお勧めします。
えー一眼レフとかプロすぎない??という意見もあると思います。
そんなあなた、私もそうでした。
というか今だに初心者から抜け出せてないです。
しかし、そんな私が一眼レフをおすすめする理由を
海外在住者の目線から記事を書いていこうと思います。
海外在住者であるから、日本からの海外旅行に必要なものであり、海外目線が他の人よりも優れていると思います。
あと、ちょこちょこ文章の合間に休憩タイムで、私の一眼レフで撮ったお気に入り写真を挟んでいこうと思いますので、一眼レフを持った海外生活をイメージしてもらいたいです。
1、気軽に写真が取れる

一眼レフを持っているだけで、
写真を撮るチャンスが2、3倍は携帯で撮るより増えます。
(ここ重要)
一眼レフは高価といえど、昔に比べ安価で買い揃える事ができ、多くの人が持っています。
それでも一眼レフを持っている人は少ないです。
ただ持っているだけで、あれこいつ写真家か?と勝手に思ってくれます。
嘘だと思いますが、本当にそう勝手に思ってくれる人が多いです。
向こうから撮ってくれないか?と頼んでくる事も多いです。
日本では少ないかと思いますが、海外だとそんなのしょっちゅうです。
私は食べ物が好きで、よく食べ物の写真をとらせてもらうんですが、
よく、写真家なんですか?と聞かれます。
ただ一眼レフで撮ってるだけなのにwwww
めんどくさいので、
そーっすよ。
主に料理を撮ってるんっすよね
と返すだけで、
写真の見栄えが良くなるようにとわざわざ、手を加えてくれたりします。
ただ、一眼レフで撮って、写真家風にしたり顔してるだけなのにwww
一眼レフで撮ったお気に入りの写真達① pic.twitter.com/4P0WrMvbrG
— りょー@🇪🇸×ブログ×日本語教師 (@pawnspanish) 2019年5月6日
さらに、
私はスペインに住んでいて、会社の帰り道、一眼レフぷらぷらさせてたら、
知らない人に写真のジェスチャーをされ、ピクチャー!!といわれ撮らせれる。
なんてこともあります。
これとか。

なぜか、撮った写真をくれと言われないのが不思議ですが、一眼レフを持っているというだけでメリットがあります。
海外在住者あるあるかもしれません。
それかわたしだけ?
しかし、デメリットもあります
スマートフォン・アイフォンで撮る方が、明らかにクオリティは良いです。
え?こいつ何言ってんの?一眼おススメするんじゃないの?
と思ったあなた。
まぁまぁ落ち着いて下さい。
だって一眼レフ初心者でしょ?
この記事見てる人。
私もまだまだ初心者から脱出出来ずにいますが、大丈夫オートモードがあります。
オートモードならアイフォンなどで撮るのとほぼ変わらないので、ガンガン使っちゃいましょう。
こちらは一眼レフの練習しすぎた友達

ここまでじゃなくても、練習は必要です。
そうじゃなくても好きになったらいつのまにが撮りまくっているので
好きこそものの上手なれです。
この写真ほかの人に盗撮されたんですが、1時間近く私撮ってたらしいです。

2、綺麗な写真が撮れる

iPhoneでは撮れない綺麗な写真が撮れる点
光の量を調節したり、色の変化を調節出来たり。
上記ではオートモードを使っちゃいましょう!と書きましたけど、それじゃあ一眼レフを持つ醍醐味が失われ、一眼レフが可愛そう。
最初の慣れない頃オートを使い、徐々に練習し、モードセレクトを切り替えていけばいいと思います。
一眼レフで撮ったお気に入りの写真達② pic.twitter.com/rFtIZsGgaB
— りょー@🇪🇸×ブログ×日本語教師 (@pawnspanish) 2019年5月6日
3、美男美女と友達になれる

意外とお気に入りの気持ち悪い写真
なんと突拍子もないかと思いますが、1で書いたように一眼レフを持っているだけで一目置かれます。
さらに勝手に写真家認定を受けます。
もちろんそうなってしまったら、技術向上をしなければ、バレて終わりますので、
練習しなければならないですが(笑)
そんな感じで写真撮っていると、必ず美男美女に出会います。
ここはコミュ力勝負ですが、俺・私の写真撮ってくれない?と声がかかったりします。
日本では閉鎖的というか、引っ込み思案の人が多いからかもしれませんが、
海外に住んで気づいたことは美男美女は自分が美男美女である事を認識しており、自分のルックスに自信があるということ。
海外在住していると慣れて麻痺してしまうぐらい、自撮り、ポートレイト写真をみんなガンガン撮りまくっています。
観光スポットやインスタ映えするようなところに行くと、
お前モデルかよwww
みたいなポーズで、自信満々にみんな写真を撮っています。

みんな携帯で撮っているので、一眼レフを持っているあなた。周りより一歩先に進めますよ!
もちろん、コミュ力とカメラ技術は必要不可欠になってきますので、誰でもできることではないですが、何もない人よりは可能性がありますよね。
そんな私は、
カメラ買ったばかりでさー練習したいから撮らせてくれない?代わりにコーヒーぐらいおごるわ
というカメラの為という口説き文句でデート確約と美女の写真ゲットしているのは秘密です
一眼レフで撮ったお気に入りの写真達③ pic.twitter.com/VQZeVeDJH5
— りょー@🇪🇸×ブログ×日本語教師 (@pawnspanish) 2019年5月6日
一眼レフを海外で持つことのデメリット

もちろん海外で一眼レフの使用するメリットもあればデメリットもあります
- 高価
- 盗難の危険性
この2つです。
一眼レフは基本的に高価で簡単には手が出せない代物です。
一度でも壊れたら修理費用がかかるのでだいぶ痛いです。
さらに、こだわった写真が撮りたい!自分なりの写真スタイルを作りたい!
となるとレンズを買いそろえたり、使いやすいアクセサリーを買ったりと出費がかさみます。
更に日本ではなく海外で使う場合には、
盗難の心配が常に付いて回ります。
治安の良い場所では観光客のようにパシャパシャ取れますが、ちょっとアンダーグラウンドな場所を撮影したいって時に、細心の注意を払いながら撮らなければなりません。
ちなみに上記の写真は深夜友達が撮ってくれたもので、ちょっと危なそうだったので、5秒ぐらいで撮ってしまいました。
こういったデメリットがありますが対策もあります。
私が海外生活で行なっている対策をご紹介します。
対策1・価格・新同品を購入する
新同品とは中古だけど、一度も使っていない新品だが、転売などで中古の扱いになった商品。
もちろん新品が一番です。ただ、海外の物価は日本より高かったりするので、海外に住むと高価な物は気がひける。さらに中古だと故障とか心配
でも新同品なら中古ではあるものの新品同様でさらに価格も安いからお得感◯
Amazonウェアハウスなど新同品が多く出品されているので、高価な物を買う時には出来るだけ利用するようにしています。
対策2・盗難などへの振る舞いかた
私も海外で一眼レフを使用すると正直ビビる場所や時はあります。
危なそうな場所で撮るとき、私が行なっている対策
- 一人で撮らない
- iPhoneを使用する
- 撮ったらすぐしまう
以上の3点
撮っている間近くにいてもらい盗難などを防ぎ、撮ったら目立たないようにすぐしまう。
これが鉄則です。
あ、ここやばいなと思う時、それでも撮りたい!後世に残したい!って時ありますよね
そんな時は、携帯・iPhoneで盗撮です。
携帯なら小さいし、シャッター音がならないものもあります。
海外のiPhoneはシャッター音を消すことが出来るので正直オススメです。
でも、本当の本当に撮っちゃダメだなと思ったらやめて下さい。最悪、殺されるなんて事も無くは無いですから。
以上私が行なっているデメリット対策です。
一度の留学や海外生活ならせっかくなら綺麗な写真を残したくないですか?
写真というのはその一瞬一瞬を残す事ができるので、あの時撮っておけばと思っても手遅れになってしまいます。
後悔しないためにも一眼レフを海外生活、留学にオススメします。
じゃあ何を買えばいいの?
色々な種類の一眼レフがあって迷いに迷うかと思います。
用途に合わせたカメラ選び、撮影スタイルに合わせたカメラ選び
そんな言葉に惑わされている人
じゃあ、結局iPhoneでよくね?って思ってませんか?
私はカメラ選びでずっと思っていましたw 私だけじゃないはず
NIKONもCanonも性能は大体同じだからそこは好みで〜とか
ポートレート、景色撮影するスタイルによって〜とか
いや、うるせぇよ
こちとら何を撮るとか、どんなスタイルとかないんだよ!って思いますよね!(不安)
そこで初心者向けのカメラを紹介します。
- D3500
- D5600(私が使っているカメラ)
この2つは初心者向けの一眼レフで、d3600はザ初心者向け。うーんそんなにはまらないだろうし、とりあえずいい写真・カメラ持ってる雰囲気だけ欲しいなっていう方にピッタリ
D5600はもしかしたら、上達したら色々手を出してみたいかもって人向け
色々な設定が行え万能なカメラ
リンク
他のカメラより少しだけレベルアップしたカメラで、初心者から中級者の手前ぐらい人向けのカメラ
って購入する時比較サイトなどには書いてあったけど、正直わからないwww
上記もカメラを持ってる友人に使わせてもらってこの記事を書いているけど、カメラの設定やタイムラプスの機能がなかったりなどの違いがあるだけで初心者には正直分からんです
そんな詳しく書かれてもカメラのカの字も分からないのに・・・って人結構いると思う
というか私がそうだったし
今だから少しわかるけど、当時は
はーー??
えーー?
とばかり呟いてた気がする
それほど細かい部分をみないと分からない程の差なので、これから趣味程度でカメラを買う人には正直関係ないし、ただ迷うだけな気がする。
今後、カメラにハマってスキルアップしたい!って人はこのD5600をオススメ
んーまぁ取りあえず持ってみたいなーって人は3000の方を買ってみてダメならダメで、もっともっと!となれば他のカメラを検討するのがイイかなと。
その頃にはカメラ知識も増えているだろうし。
というのが私のおすすめの仕方(自分のセンスの無さを疑うw)
一眼レフで撮ったお気に入りの写真達④ pic.twitter.com/0yZQsrTsoS
— りょー@🇪🇸×ブログ×日本語教師 (@pawnspanish) 2019年5月6日
まとめ
そんなこんなで、海外在住者の視点からみた海外へ行く時の一眼レフのメリットを書いてみました。
もちろん一眼レフがなくとも携帯のクオリティは年々上がっているので、それで十分だと思いますが、
シャッターチャンスが勝手に舞い込んできたり、携帯で撮る人よりも一目置かれたり、さまざまなバリエーションの写真が撮れたりなど、沢山のメリットがありますので、私は海外へ行くなら一眼レフを強く推します。
この記事が、海外へ行く方留学へ行く方のためになれば嬉しいです。
一眼レフ購入の検討材料にしていただけると幸いです
ちょこちょこ挟んだ写真は一眼レフで撮ったもので、へたっぴな写真ではありますが、楽しんで撮っているっていうのが伝わればうれしいです。
私は人と食べ物しか撮りませんがw
とりあえずそんな感じで一眼レフは面白いです。
気になることや聞きたいことがあれば気軽にコメントかお問い合わせからメールコメントしてください。
なんでも相談にのりますよ
コメント