【カルチャーショック】海苔はゴミ箱へ?!白飯はデザート?外国人を日本に連れてきて驚かされたこと

コラム
スポンサーリンク

【カルチャーショック】外国人を日本に連れてきて驚かされたこと

スペインから日本へ一時帰国した際に、東京観光の学校の仕事もあり、30人ほどの生徒をスペインから日本へ連れて観光案内をしました。

その際にカルチャーショック??驚いたことをまとめてみました。

1.コンビニのおにぎりの開け方が一向に覚えられない

f:id:ryo1192:20180921112950j:plain

教えても教えても全然覚えてくれない。

おにぎりの袋に番号が書いてあるのに、上手に開けられない

私たちも小さい頃は何度も失敗したなーとか思いだしましたけど、それでも下手すぎない??w

1人とかじゃなく何人も・・・まぁでもぐちゃぐちゃになりながらも美味しい美味しいと食べていたので良し。

2.かき氷を永遠食べ続ける

f:id:ryo1192:20180908182841j:plain

海外にかき氷が売ってないのと物珍しいのか、時期的にも夏祭りに重なって出店がいたるところにあった

10日間の滞在期間のうち大半はかき氷食べてました。中毒性があるんでしょうか

3.おにぎりの海苔をゴミだと思っていた

f:id:ryo1192:20180908183809j:plain

あるスペイン人がコンビニのおにぎりの海苔を食べずに捨ててた

海苔が嫌いなのかなーと思って、何気なく次のおにぎりを食べ始めるところを見ていたら

海苔を手が汚れないように使う紙ナプキンのように使っていた!

なんでそんな食べ方してるの??と聞くと

いや、このブラックペーパーで持つんでしょ?と笑

 ブラックペーパー??

それ、海苔や!

ととっさに突っ込んでしまうほどのカルチャーショックw

まさか海苔を知らない人がいるとは衝撃でした。

f:id:ryo1192:20180908183047j:plain

タイ焼きの画像ですが、こんな感じで食べてました。

4.カラオケは基本歌いながら踊る

f:id:ryo1192:20180908184359j:plain

20人ほどまとめてカラオケ館に連れて行った際。

私たちがよくカラオケに行くと「コ」の時の席のとモニターってスタイルの大部屋で歌うと思いますが、

一応予約の際に1人おじさんスペイン人を下見に連れて行くと、なかなか渋い顔に。

というのも、彼曰く、

日本人のように席で歌うのではなく、

踊るスペースが欲しい

とのこと。踊るスペース??と当初、私は意味不明でしたが、ステージのあるような部屋を借りました。

いざカラオケスタートすると理解ができました。

踊る!踊る!舞う!飲む!みんなで歌う!みんなで踊る!とまぁどんちゃん騒ぎ

カラオケは歌うというよりみんなで楽しむ、騒ぐっていうスタイル

後日少数でステージのない小さな部屋のカラオケに連れて行った際もやはり椅子の上で踊ったり、モニターの前ではしゃいでいたりなど、カラオケと言ったら楽しむところ!!っ感じが驚きでした。

スペインにたくさんクラブのも関係しているのかな

5.15歳女の子でも脇毛びっしり

f:id:ryo1192:20180908184452j:plain

結構な衝撃だったんですが、夏休みで暑いということもあってみんな薄着・タンクトップ来ていて

最初は全然気にならなかった(というか最初は剃っていたのかな・・)

滞在日が増すごとに、あれ??脇毛生えてね??

剃り残しとかじゃなく生えているレベル

電車のつり革を掴んでる脇!!

写真撮る時の万歳!!の脇!

なんなら最初から剃ってない女の子のタンクトップの脇から

完全にこんにちは状態!

f:id:ryo1192:20180921112051j:plain

フェミニズムやら男女平等などの考えが受け入れられている欧米ではそんなに変わったことではないですが、なかなか日本では見られない光景だったので、結構な衝撃

というか、海外に住んでいてもそんなに女子の脇毛をがっつり見ることも少ないので、なかなかの衝撃

6.パンへの禁断症状

f:id:ryo1192:20180908184539j:plain

コメもパンも両方食べるという日本でも、やはりパンの割合は少ないみたいで

日本滞在の後半はパン中毒のようにパン食べたいよ〜と嘆いていました。

え、普通に売ってんじゃん!

と伝えても、やはり味と硬さが違うみいたいで不満げ。

予想できることではあったが、そんなにパン食べたくなる?!って感じ

白いご飯食べたくなる感覚?

7.ポケモン(特にピカチュウ)への注目度が異常

f:id:ryo1192:20180908184936j:plain

街中でピカチュウのポスターを見るとピカチュウ!!

子供向けのちっちゃなおもちゃのピカチュウを見るとピカチュウ!!

私たち日本人からしたらポケモンなんて子供の頃のアニメ程度だったのに

30、40代のおっさんがピカチュウ!!

ってやってるから、正直、キモ。笑

とは思いましたが、これも文化の違い。。。?ということで笑

それでも40のおっさんのピカチュウ!!はちょっとね・・・

8.ベジタリアン向けの食事がない。

f:id:ryo1192:20180908185007j:plain

日本のレストランの全体の5%ほどしかベジタリアン向けのレストランがないらしく

日本を訪れたベジタリアン達は常に食べるものに困っていました。

正直ベジタリアンぐらいならなんとかなるもんで、その上のビーガン(肉類はもちろん、牛乳、卵、命に関わるものは食べない)の人たちは相当苦労してました。

うどん、お好み焼き、天ぷらは卵を使っているし、お菓子類は牛乳を使っているので、ほとんど食べれるものがなくて常に困っていて、常に私がお菓子などの原材料をチェックする羽目にw

なのでレストランや居酒屋に入るたびに説明しその人向けの食事を作ってもらいました

(ベジタリアンは分かるが、ビーガンを分かる日本人が少なくて、一から説明していたので大変でした)

9.ヤクザに会いたがっていた

f:id:ryo1192:20180921062511j:plain

興味本位なのかなんなのかわからないですが、多くの人が、どこにヤクザがいるんだ、どこで見れるんだなどの質問が結構多かった

任侠物の映画が好きな人がいるのは知っていたけど、そんなに珍しい人たちなの??

10.定食のごはんはデザート感覚?

f:id:ryo1192:20180921062525j:plain

日本の食文化のように、おかずを食べながらご飯を食べて、味噌汁を飲む。ような少しずついろんなものを均等に食べる文化がなく、

おかずなら

全部食べてから、次のおかず。食べ終わったら白いご飯。

そして最後に味噌汁。

というような各皿をコンプリートしないと次のお皿に行けないシステム。笑

少しずついろんなものをっていうのができないらしく、変な食べ方に感じるらしい。

実際、スペインのレストランに行くと日本の定食のようにまとめてくることはなく、

最初にサラダ、食べ終わると店員が次のお皿を持ってきてくれるようなスタイルになっていて、

そういった食べ方に慣れている彼らは、一度にまとめて料理がくると困惑するようです。

なので、食べている姿をみていると、とっても変で、おかずを最初に全部食べて、最後に白いご飯だけ食べるという変な光景でした。

まとめ

私たちが普通と思っていても、海外の人からしたら変なことや違ったものの見方をしていて、色々な衝撃や面白い発見がありました。

皆さんのカルチャーショック経験があったら是非教えてください♪

それでは。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました