ペプシ派?玉ねぎ派?スペイン人の不毛な討論集

スペイン

こんにちは

りょー@🇪🇸 (@pawnspanish)です。

かれこれ私もちょうどスペイン在住3年目を迎えようやくスペインにも慣れてきた今日この頃です。

この三年間でこの記事を書きたい書きたいと思い、ようやく今日この時がきました。

それは

スペイン人の不毛な討論です。

それは何かというとほんっっっとどうでもいい議論をスペイン人を繰り広げたりします。

例えば、日本だと日本人のよく話す、目玉焼きにはソースか醤油かという議論

Aさん: 俺、ソース!

Bさん: 私、醤油!

Aさん: えーソースとかないわ。

Bさん: いやいや美味しいよ?

Aさん: ふーん

 ぐらいの5分ぐらいの討論ですよね

スペイン人は極端にいうと30分以上討論をする事もしばしばで。

そんな事で議論できるなんて本当平和な光景!!だとは思いますが、結構不毛。

何度も何度も結果が見えない討論を繰り返す人たち。

やんなっちゃいます笑

これがスペインだと

Aさん: 俺、ソース!

Bさん: 私、醤油!

Aさん: えーソースとかないわ。

Bさん: いやいや美味しいよ?まずそもそも醤油って間違ってるから!

Aさん: ソースって日本の伝統的なものじゃjfaognroij;

Aさん&Bさん(同時に話す):語彙ほいjがいgぎおあうぉいgひlれh・・・(以下略)

終わりなし

日本人は人は人、私は私。的なちょっと冷めたところがありますが、

スペイン人は

私がこう思ったんだだから
それが正解。
みたいな考え方があり、こういったところで文化の違いを感じます。

そんな不毛な議論を私の経験とツイッターのフォロワーさんから聞いた物を合わせてご紹介しようと思います。

スペイン人は食に関して繊細というかこだわりが強いです。

その食についての議論をピックアップしてみました。

なかなかこだわりの強いスペイン人ですが、スペイン人ってどんな人なのって記事もまとめてあるので
そちらも一緒にどうぞ

スポンサーリンク

スペイン人の不毛な討論集・【食編】

スペイン人は食に関して強めのこだわりを持っています。

時としてそのこだわりがよくわからない方向にいっていて、私たちにとってはどーでもいい事を大真面目にこだわっているので、どっちでも大丈夫だよ・・・となる事もしばしば

トマト・オリーブどっち先問題

https://danzadefogones.com/como-hacer-pan-con-tomate/

Pan con tomateというバルセロナ発祥の食べ物があります。

トーストにトマトオリーブオイルをかけて食べるのですが、そのオリーブを塗るのが先かトマトを塗るのが先かで討論が始まります。

両者の言い分を色々なスペイン人に聞いてみました。

  • トマト塗ってオリーブかける派
  • オリーブかけてトマト塗る派

このトマトが先かオリーブオイルが先か

パンにオリーブオイルが染み込んでからトマトを乗せるスタイルなのか

全体にオリーブをかけているスタイルなのか。

この議論でご飯三杯食べれるスペイン人

スペイン風オムレツ玉ねぎ入り・なし派問題

Tortilla de patata sin cebolla o con cebolla

スペイン料理で有名なスペイン風オムレツでもまたもや討論が発生します。

オムレツと聞くと楕円形ラグビーボールの形が日本では一般的なですが、スペインではじゃがいもと卵(と玉ねぎ)を使ったフライパンの形に作るまん丸のオムレツが一般的です。

そのオムレツに玉ねぎを入れるか入れないかというこれまた不毛な議論が始まります。

個人的には玉ねぎの甘みがある入れる派なのですが、

スーパーや露天などでは(おそらく抜きも入りも変えるように)玉ねぎ抜きが一般的に売られています。

玉ねぎ入り派の意見

玉ねぎを入れるのが、本物のレシピ

玉ねぎなしはハンバーガー肉抜きと一緒

玉ねぎ抜き派の意見

玉ねぎの味がオムレツの味を損なっている

などなど、両者の意見が入り混じるスペインではあります

こういった対立する意見のために販売されているオムレツは玉ねぎ抜きなのかもしれませんね。

ペプシ・コカコーラどっち好き?問題

これはいうまでもなく日本でもよくどっちがいい?と話す議題ではありますね

ペプシとコーラどちらも個人的には同じ味な気もしなくはないですが、というかどうでもいいです個人的には。

どちらの意見とも

コカコーラーがオリジナル

ペプシの方が甘い

という回答。

ColaCaoとNesquikどっち派問題

f:id:ryo1192:20191013221201j:plain

ColacaoとNesquikチョコレートの粉末でホットミルクに入れてスペインではよく飲まれます。

チョコレートミルクも日本ではよく飲んだりしますが、よく考えてみれば日本は国民的チョコレートミルクってないですよね!Mioとか・・・?

売ってはいるものの、これ!という製品がなかなか思いつかない。

議論されるという事はそれほどスペインでは国民的チョコレートミルクなのが分かります。

一般的なこの二つの見方としては

Colacao派→子供

Nesquik派→甘党

のようなイメージがあります。

いくつかのスペイン人に聞いてみると、両者グループともに 

ネスクイックはチョコの量が少ない・カカオの量が少ない気がする

との回答でした

私はNesquikを飲んだことがなかったので、今回の記事の際に色々なスペイン人にインタビューを取る過程で飲んでみました。

が、別に同じような気がしました・・・

調べてみた結果

では、どちらの方が甘いのか調べてみると

100gあたりの砂糖の量は

Colacao 70g

Nesquik 75g

若干ネスクイックの方が砂糖の量が多いようです。

5gの違いですから、ほとんど大差ないんですが、Nesquik派ドヤ顔の結果となりました

NutellaとNocilla派問題

f:id:ryo1192:20191013221205j:plain

 パンに塗って食べるヘーゼルナッツとチョコレートを合わせた塗り物です。

朝食にパンに塗って食べるのが一般的で、こちらももちろんのこと討論の議題になっています。

Nutellaはイタリアの製品Nocillaはポルトガルとスペインで売られている製品

国は違えど、作っている物は一緒で味もそんなに変わらない気が・・・

5人ほどにインタビューを取ったんですが、全員Nocilla派で、家にあったからと言う回答

特にこだわりがあるような分野ではなさそうでした

「家にいつもある。Nutellaを食べたことない」

びっくりするほどの同じフレーズを数人に言われました

まとめ

不毛。

コメント

タイトルとURLをコピーしました